モテない口癖ナンバーワン! 「でも」「だけど」の返事癖を直すコツ

恋愛や婚活の相談の中には、「なぜ異性に好かれないのかわからない」「会話が盛り上がらない」といった悩みを見かけることがあります。さまざまに理由はあるでしょうが、ひとつの可能性として、話し方や口調がよくない印象を与えていることが考えられます。特に相手の発言に対し、無意識のうちに「でも」「だけど」という言葉を多用してしまっている人は要注意。自覚がない場合も多いのですが、この言葉は思っている以上に、異性に対してもよくない印象を与えがちです。それはなぜなのか。口癖を改善するコツとあわせてご紹介します。

目次

「でも」「だけど」が口癖の人が、好感を持たれにくい理由


「でも」「だけど」という発言をする人が好感を持たれにくい理由には、以下4つの点が考えられます。

(1)「相手をやり込めよう」といった“勝ち負けの心理”が見え隠れするから
(2)他人の意見を認められない、“度量の狭い人”に見えるから
(3)自分を過剰防御している、“自信のない人”に見えるから
(4)他人に価値観の押し付けをする、“横柄で自信過剰な人”に見えるから

まず1つめ。「でも」「だけど」という発言が、「相手をやり込めよう」という心理から反射的に出てきているケースです。こうした人は、何かにつけて勝ち負けを争わなくては気が済まない心理があり、「相手の発言を認めたら負けだ」と無意識に思い込んでいることも。仕事などには活きることもあるでしょうが、こうした態度は恋愛には不向き。それだけで話している相手を疲弊させますし、恋愛に必要なあたたかく楽しいムードを壊しがちなことは、想像に難くないですよね。

続いて2つめ。勝ち負けとまでは考えていないけれど、相手の意見を“肯定的”に認めるのが不得手なために、いちいち「でも」「だけど」と返してしまう人もいます。意見や価値観が違っているならば、「あなたはそう思うんだね」「確かにそういうところもあるね」と一旦受け止めればいいのですが、それができない。そのことによって、「度量が狭い人だな……」という印象を異性にも与えてしまいがちです。

続いて3つめ。「でも」「だけど」という口癖は、自信のなさと関係している場合もあります。相手を攻撃するつもりはなくても、自信のない自分を守ろうとして、“過剰防御”をしてしまうのですね。しかしこうすることによって、相手を刺激し、よけいに怒らせてしまうことも少なくありません。こうしたタイプは、優柔不断で消極的な印象を与えてしまうこともあります。

最後、4つめ。3とは逆に“自信過剰”がゆえに、「でも」「だけど」を連発して、持論を展開し始めるタイプの人もいます。「自分の意見や価値観は絶対に正しい、間違っていない」という過信が強く、親切のつもりで教えてやっているんだぞ、という横柄な態度になってしまう。他人を見下したような感じを与えるため、異性にも非常に悪い印象を持たれがちです。

「でも」「だけど」癖をなくすために必要な心がけ


このように男女問わず、「でも」「だけど」発言はいい印象は与えないので、もし口癖になっているのであれば、改めたほうがベター。とはいえ、すぐに直すのは難しいので、普段から以下3つの点を心がけ、少しずつ改善させていくのがおすすめです。

(A)「相手から責められている」という思い込みをできるだけなくすこと
→「人に責められた」と感じたら、「別にそういうつもりで言ってはいないのかも」「こちらの思い込みかも?」と客観的に捉え直してみる。

(B)必要以上に「自分をわかってほしい」と思いすぎないこと
→「違う意見を持っているからこそ、面白い部分もある」「どちらが正しい、間違っているということもない」と、できるだけフラットな立場から考える。

(C)「自分はどう思っているか」「どうしたいか」をよく考え、それを自分で認めてあげること
→批判されたと感じるとき、人と意見が異なるとき、心の中で「私はこう思っているな、それでいい」と確認し、静かに納得する癖をつける。

「でも」「だけど」の発言癖がなくなると、それだけで会話の際の印象はぐっとよくなるはず。自分で思い当たる方、また他人から指摘されたことのある方は、よければぜひご参考くださいね。
(外山ゆひら)

この記事を書いたライター

外山ゆひら
対人関係、心や生き方に関する記事執筆が中心のフリーランスライター。読売新聞が運営する「発言小町」の相談コラムや、「恋活小町」を担当する。文芸、カルチャー、エンターテイメント方面を日々ウォッチしている。

関連記事