カラコンの選び方や基礎知識を知ろう! 初心者さん向けカラコン講座♡

学生さんから大人の方までたくさんの人が使用しているカラコンことカラーコンタクト。今では薬局やバラエティストアなどでも販売しており、すぐに買えちゃいますよね。
今回はカラコンの使用方法など基礎知識から、私が実際にしている失敗しないカラコンの選び方などを紹介します♡
これで失敗しない!カラコンの基礎知識と選び方♡
これで失敗しない!カラコンの基礎知識と選び方♡


目次

初心者さん必見!カラコンの選び方


カラコンを購入してみると「思っていたのと違う」「サイズが大きすぎた」なんてことはありませんか? いろんなメーカーからたくさんの種類のカラコンが販売されているので、選ぶのもとっても難しいですよね。
ナチュラル系ブラウンだけでもこんなに沢山!
ナチュラル系ブラウンだけでもこんなに沢山!


カラコン初心者さんでも、お気に入りが見つけやすい選び方を紹介します♪

カラコン選びをマスターするなら、カラコンの種類を知る基礎知識をつけよう!


カラコンの基礎知識
カラコンの基礎知識

よく耳にするのが直径。しかし、カラコン選びで重要なのは着色直径なんです!

画像のとおり、実際に色がついている所は着色直径なので、直径のサイズが同じでも付けてみると大きさが違う……といったことも多いです。

それでは“着色直径”のサイズ別に大きさの感覚を紹介します。

13.5~14.0


直径で言えば14.5~15.0くらいのかなり大きいサイズ。目の大きい人はこれくらい大きいサイズを好みますが、ちょっと派手な印象を与えやすいかもしれません。

13.3~13.5


直径で言えば14.0~14.5で表示される大きさ。この中でもかなり大きさに差が出てきます。
しっかりメイクをしたい、大きく見せたいという方におすすめ。

13.0~13.3


着色直径で14.0で表示されることの多く、サイズが小さければ、ばれないカラコンも出てくる大きさです。
「ナチュラルだけど、裸眼よりはかわいく見せたい」という方におすすめ。学校やオフィスにもぴったり。

13.0以下


眼科で販売されているカラコンに多い自然な大きさ。裸眼と変わらない仕上がりや、ばれないサイズです。

※あくまで個人的見解です。目の大きさによっても変わります。

BC(ベースカーブ)にも注意してカラコンを選ぼう!


ベースカーブとはその名の通り、レンズのカーブの数値です。透明の視力補正コンタクトでは2種類あったりしますが、カラコンでBCが選べるというものはありません。

BCが合っていないと、レンズがずれてしまう原因になるので、自分に合ったものを選んでくださいね。

カラコンの色や柄選びで印象をチェンジ!


大きさも大事ですが、色合いやデザインも重要ですよね。購入する前に、Instagramやレポブログなどをチェックしておくと、リアルな発色を見ることができるのでギャップも少なくなります。

カラコンのサイズが違うと……


同じブラウン系のカラコンでもサイズが違えばかなり印象が変わります。
自分の見せたい印象によってサイズを選んでみてくださいね。
同じブラウン系ナチュラルカラコンでもサイズが違うと…
同じブラウン系ナチュラルカラコンでもサイズが違うと…


カラコンのデザインが違うと……


逆に、同じくらいのサイズでもデザインが違えば大きく見えたり、小さく見えたりなんてこともあります。「色素薄い系のカラコンはサイズより小さく見えそうだから大きめのサイズを買おう」など、デザインを見てサイズを選ぶことも大切です。
同じくらいのサイズでもデザインが違うと…
同じくらいのサイズでもデザインが違うと…


カラコンのカラーが違うと……


カラーが違うだけでかなり違った印象になります。
「グレー」「ブルー」「グリーン」はもちろんですが、ブラウン系の中でも「ヘーゼル」「チョコ」など色味はたくさん! いつもと違うものを選んでイメージチェンジしてみても楽しいですよ♪
いつもと違ったカラーで楽しもう♪
いつもと違ったカラーで楽しもう♪


カラコンに透け感があると……


たまにあるのが透け感のあるカラコン。「透けて見えるのが嫌だ」という人もいるので賛否両論ですが、レンズだけで見ると派手だけれど、透け感のおかげで自然になじんでくれるという場合もあります♡
透け感があるカラコンは
透け感があるカラコンは

この場合も、いろんな人の装着画像を見てから購入すると失敗しにくいです。
初心者さんにとっては透明感があるので、自然にみえるため初めてのコンタクトレンズとしては取り入れやすいかもしれません!

カラコン初心者さんも安心♪
カラコン初心者さんも安心♪

みんな少しでもかわいくなりたいとデビューするカラコン。
慣れていない方も慣れている方も、正しく安全に、そして失敗がないように役立ててくださいね♡

初心者さんにおすすめのカラコンの付け方


初めてコンタクトを入れたとき、慣れないのでかなり時間がかかったという人も多いですよね。眼科でも指導されているスタンダードな付け方はこちら。

カラコンをつけるときの基本のまぶたの開け方


上下のまぶたをしっかり開けましょう。
上下のまぶたをしっかり開けましょう。

(1)利き手と反対側の指で上まぶたを上に引っ張る
(2)利き手の中指で下まぶたを下にひっぱる

カラコンの装着方法
カラコンの装着方法


カラコンを付ける時


利き手の人先指にカラコンを乗せて装着する。

カラコンを外す時


利き手の人差し指と親指でカラコンをつまんで外す。

※初めは怖いと思いますが、どちらの場合も目線は真正面にする方が付け外しがしやすいです。

カラコンの装着に慣れてきたら……


慣れている人はどちらかだけ引っ張るのも◎
慣れている人はどちらかだけ引っ張るのも◎

カラコンの装着に慣れた場合は、上下まぶたのどちらかだけを引っ張ってももちろんOKです。
ただし、下まぶたを毎日引っ張りすぎると目の下のシワの原因になってしまうので、私は上まぶたのみを引っ張って装着していますよ♡

カラコンの裏表の見分け方は!?


通常のコンタクトレンズには数字が書いてあったりしますが、カラーコンタクトで見分けずらいのが裏表。よく説明書などに、レンズの外枠が反っているイラストなどが載っていますよね。
カラーコンタクトの裏表見分け方
カラーコンタクトの裏表見分け方


しかし、画像のように実際は裏側でもそこまでわかりやすく反っていることは少ないんです。
裏側だと見分けるポイントとしては下記のとおりです♪

カラコンが裏側だと見分けるポイント


・外枠が反っている感じがする
・指に乗せたときにきれいなおわん型にならない
・指に乗せたときにぐねぐねしやすい
・横から見たときに外枠が一直線ではなくうねってみえる
・色の濃い方が内側にきている気がする
・つけた時に目に違和感がある


カラコンのお手入れ方法


コンタクトを使用する上でとっても大切なのがケア方法です。
コンタクトの洗浄液
コンタクトの洗浄液

ワンデーカラコンが主流となっているため、清潔さは問題ないという方も多いかもしれませんが、2weekや1monthカラコンを使用する方はぜひチェックしてください♪

両面しっかりこすり洗いをしましょう。
両面しっかりこすり洗いをしましょう。

使用する前と使用した後は指の腹で両面しっかりとこすり洗いをしましょう。洗浄を怠ったせいで、目に異常が出るというケースも多いので必ず行ってください。

POPLENSで買えるとっても可愛いコンタクトケース
POPLENSで買えるとっても可愛いコンタクトケース

使用した後はケースに保存液を入れてカラコンを浸しておきましょう。使う頻度が少ないという方は、保存液を入れ替えたり、ケース事態を交換したりして清潔を保ってくださいね。

乾燥が気になる時は装着液がおすすめ!


コンタクトの装着液
コンタクトの装着液

期限間近のカラコンを使用していると「乾燥が気になってきた」なんてことはありませんか? 専用の装着液なども販売されており、ただ付けるだけよりも潤いを保ってくれるので使ってみるのもおすすめです♡

眼科へは定期的に行きましょう


カラーコンタクトはどこでも買えてしまいますが、目の安全のためにも眼科へは定期的に行ってください。「カラコンを付けていたら怒られそう」と心配な方も多いと思いますが、カラコンを取り扱っていたり、コンタクトショップと提携している眼科なら安心です。目の状態はもちろん、度数やベースカーブについても正しい数値を知っておきましょう。

※また、レンズによって注意事項があったりするので、使用時間や扱い方なども自分できちんとチェックしておきましょう

カラコンに慣れてきたら、メイクも変えてみて!


カラコンで印象をガラっと変えることができますが、メイクもセットで変化させることでもっと統一感が出てかわいくなります♡ 今主流の韓国風メイクに合わせたカラコンなども……♡
なりたいタイプ別にアイメイクとカラコンを選んでみましょう!
憧れテリちゃん風メイクも簡単に タイプ別アイメイク&カラコンの選び方♡


(空山菜摘)

他にもこんな記事もおすすめ!
インスタグラムで人気のきちゃきちゃんおすすめ、カラコンの入れ方を動画でチェックしたい時や、デカ目になれて盛れるカラコンをチェックするなら下記の記事がおすすめ。
初めてカラコンに挑戦♡ 上手に装着する方法&盛れるカラコン4選

この記事を書いたライター

空山菜摘
美容ライター。メイク講師。ティーン誌でブロガーとして活動の後、コスメコンシェルジュ、コスメ薬事法管理者資格、JMA日本メイクアップ技術検定などトータルビューティーの資格を多数取得。知識を活かしながら、等身大かつHAPPYになれるような情報発信をしていきます♡

関連記事