なかなか実らない片思いに決着をつける方法♡ 男子目線で考えて

片思いがなかなか実らないと、内心あせっている人は、その片思いを男子の視点から見つめてみると案外すぐに両思いになれることだってあります。そこで今回は、男子が明かした「恋人未満の女子と恋人関係になったきっかけ」について、一緒に見ていきたいと思います。あなたの片思いの恋の未来は、明るいかもしれません!

なかなか実らない片思いに決着をつける方法♡ 男子目線で考えての3枚目の画像


目次

1. いつも一緒にいたらなんとなく距離は縮まっていく


これは定番ネタでしょうね。片思いの彼とよく一緒に帰っているとか、同じ仕事場にいるなど、常に彼のそばにいるだけで実る恋というのは、ごく一般的でしょう。

一緒に移動するだけ、でもいいのです


カップルに「どこで出会って交際を始めましたか」というアンケートをしたら、たいてい1位に来るのが「学校か職場」です。常に一緒にいる相手に人は惹かれやすいということを表している結果だと言えるでしょう。
ただ、ここのところ2位が「出会い系」という調査結果がちらほら見受けられます。出会い系で出会ったら「いつも」その相手と一緒にいられるわけではないので、その人に恋しちゃうと「私の片思いの恋は実るのか」という相談が生まれるのかもしれません。
そういう人は、デートという少々重たい約束だけでなく、単に彼とお茶をするとか、本屋に一緒に行くだけとか、なんでもいいので、彼と一緒にいることのできる予定作って、より多く彼と会うようにしてみては? いつも一緒にいるだけで、人は一緒にいる人に気持ちがなびきやすいのです。

2. お互いにひとつのことを成し遂げてみる


合コンの幹事とかプロジェクトの責任者などを、片思いの彼とリーダーを一緒にやると自然に相談したり、遅くまで一緒にいたりすることが増えるはずです。それに加え、リーダーとしての責任感やプレッシャーなど、いわゆる「ちょっとしんどい思い」がふたりの心理的な距離を縮めてくれます。

なかなか実らない片思いに決着をつける方法♡ 男子目線で考えての2枚目の画像


学校の文化祭や体育祭と同じ


今の時代、自分から率先してリーダーを引き受ける人も少ないですよね。「わたし、リーダーやります!」って言うのって、恥ずかしいと言えば恥ずかしいですしね。ということは、うっかりリーダーになってしまえばいいのです。学級委員を決めるとき、どういうわけか「クラス全体のノリで、つい指名しちゃう子」っていましたよね。
あんな感じで、片思いの彼と一緒に「うっかり」リーダーになってしまうのです。すると、先に書いたように、しんどい思いがふたりを結んでくれます。学校の文化祭や体育祭とおなじです。「めちゃ頑張った」という錯覚のような気持ちが、恋心をどんどん本物にしていってくれるのです。

3. 共通の友達の力を借りる


片思いの彼とあなたに共通の友達がいたら、片思いの恋は実りやすいものです。これも定番ネタですよね。人って、その人が自分で言っていることより、その人のまわりの人がその人のことを言っている情報を信用しやすいのです。
つまり、あなたが直接彼に「付き合ってください」と言わなくとも、あなたと彼の共通の友達が「〇〇ちゃんがあなたと付き合いたいって言ってるよ」と言うだけで、片思いの恋が実る可能性がうんと高くなるということ!

信用のおける共通の友達を増やす


これは、「信用のおける」共通の友達を増やすというのがポイントです。共通の友達といっても、そこにはいろんな人がいますよね。ちょっと顔だけ知っている友達もいれば、それこそ就職の世話をしてくれたような友達まで、かなり幅が広い。より信用のある友達に頼ると、片思いは実りやすいものです。
まずは信用のおける共通の友達をつくることです。

(C)LAURIER PRESS
(C)LAURIER PRESS


いかがでしょうか。
片思いの恋って、なにもしなくてもある日突然うまくいくようになることもあります。でもそういう恋であっても、よくよく見てみると、過去から現在にいたるストーリーがあることに気づかされるときがあります。たとえば片思いの彼と共通の友達との3人で頻繁に飲んでいて、偶然付き合えるチャンスに恵まれたなどです。
片思いの彼に告白する勇気など多くの人は持っていないのだから、勇気がないことで悩まなくてもOKです。それより、地味でもいいので、なんらかの「伏線」をつくって、その日が来るのを待っておくといいのです。
(ひとみしょう/studio woofoo)

この記事を書いたライター

ひとみしょう
作家/コラムニスト/作詞家。キルケゴール哲学をベースに、なんとなく淋しい人に向けた希望論&恋愛論『自分を愛する方法』を上梓。全国の書店等で発売中。『ひとみしょうのお悩み解決』『ひとみしょうの男って実は』(Grapps)など連載多数。日本自殺予防学会会員。キルケゴール協会会員。

関連記事