むくみを解消する寝る前の簡単足マッサージ 足裏の疲れはその日のうちにとるべき!
1日ヒールで歩き回ると、もうヘトヘト……足はむくみっぱなしで疲れも溜まってしまいますよね。仕事で立ちっぱなしだったり、アウトドアで遊び回ったりした日なども、むくんでしまうもの。1日の大半を座りっぱなしで過ごす職場環境の場合でも、むくみやだるさ、冷えに悩まされます。
今回は、筆者がときどきやっている就寝前の足ケアについてお届けします。
足が疲れているとそれだけで、調子が悪くなるのはどうしてでしょう?
それは、足裏は老廃物を排出する器官だから。ひざ下~足先のめぐりが悪いと体液や老廃物がたまる一方なので、足がむくみ、結果体調がすぐれなくなるのです。また、足裏には全身の器官の反射区が集まっています。足裏をケアすることで、別の部位の不調……肩こりや腰痛、頭痛、胃痛等が解消される場合もあるといいます。
ものすごく足が疲れてむくんでいる……けど、一刻も早く寝たい。そんなときには1~2分で終わるこちらのケア方法がオススメ。
手でこぶしを作り足のマッサージをするだけなので余計なアイテムも必要なく、どこでも簡単に試せるむくみ解消術です。
比較的時間がある時にはオイルを使って、ゆっくりじっくり、手でつくったこぶしでマッサージをします。手順は上記と同じです。
また足指の一本一本をほぐすように手でもんだり、爪をプッシュしたりすると、足全体の血行がよくなるのでむくみ解消により効果的です。自分の足と対話しながら、痛いところや気持ちいいところを中心にマッサージしてみてください。マッサージが終わったら、余分なオイルはティッシュかタオルで拭き取ります。
オイルはホホバオイル、スイートアーモンドオイル、グレープシードオイルなど、植物性のものなら何でも。またペパーミントやレモン、ジュニパーなどの精油を加えることで、デトックス効果が強まります。精油の量は、25ccの植物オイルに対して10滴ほどが適正な量。大さじ1杯なら3滴ほど。多ければ効果が高くなるというものでもないので、精油の量は守るようにしてください。
いずれもお風呂上がりで足があたたまっているときにやると、むくみや疲れをとるのにより効果的です。精油を使うときの注意点としては、生理中や妊娠中は使用を避けることと、アレルギーのある人は必ず使う前にパッチテストをすること。
足は、少ない面積で毎日がんばって全身を支えてくれています。寝る前にちょっとの手間をかけて足のケアをしてあげることで、翌日の快適さがちがいます。「足を酷使したな」「むくんでいるな」と思う日などは、ぜひやってみてくださいね。
(アオノミサコ)
今回は、筆者がときどきやっている就寝前の足ケアについてお届けします。
足がむくみ、疲れているだけで体全部の調子が悪くなるのはなぜ?
足が疲れているとそれだけで、調子が悪くなるのはどうしてでしょう?
それは、足裏は老廃物を排出する器官だから。ひざ下~足先のめぐりが悪いと体液や老廃物がたまる一方なので、足がむくみ、結果体調がすぐれなくなるのです。また、足裏には全身の器官の反射区が集まっています。足裏をケアすることで、別の部位の不調……肩こりや腰痛、頭痛、胃痛等が解消される場合もあるといいます。
時間がないときの足のむくみ、疲れ改善ケア
ものすごく足が疲れてむくんでいる……けど、一刻も早く寝たい。そんなときには1~2分で終わるこちらのケア方法がオススメ。

手でこぶしを作り足のマッサージをするだけなので余計なアイテムも必要なく、どこでも簡単に試せるむくみ解消術です。
時間があるときの足のむくみ、疲れ改善ケア
比較的時間がある時にはオイルを使って、ゆっくりじっくり、手でつくったこぶしでマッサージをします。手順は上記と同じです。
また足指の一本一本をほぐすように手でもんだり、爪をプッシュしたりすると、足全体の血行がよくなるのでむくみ解消により効果的です。自分の足と対話しながら、痛いところや気持ちいいところを中心にマッサージしてみてください。マッサージが終わったら、余分なオイルはティッシュかタオルで拭き取ります。
オイルはホホバオイル、スイートアーモンドオイル、グレープシードオイルなど、植物性のものなら何でも。またペパーミントやレモン、ジュニパーなどの精油を加えることで、デトックス効果が強まります。精油の量は、25ccの植物オイルに対して10滴ほどが適正な量。大さじ1杯なら3滴ほど。多ければ効果が高くなるというものでもないので、精油の量は守るようにしてください。
いずれもお風呂上がりで足があたたまっているときにやると、むくみや疲れをとるのにより効果的です。精油を使うときの注意点としては、生理中や妊娠中は使用を避けることと、アレルギーのある人は必ず使う前にパッチテストをすること。
足は、少ない面積で毎日がんばって全身を支えてくれています。寝る前にちょっとの手間をかけて足のケアをしてあげることで、翌日の快適さがちがいます。「足を酷使したな」「むくんでいるな」と思う日などは、ぜひやってみてくださいね。
(アオノミサコ)
1
ライフスタイルに関する人気キーワード一覧
絶対見るべきライフスタイル記事5選♡
-
<新カフェ情報>韓国の大人気カフェ カフェドパリがついに日本登場♡韓国旅行の定番スポットでもあり、韓国人気No.1カフェに選ばれた「Cafedeparis(カフェドパリ)」がつい...スイーツ 韓国♡いいね! 408件 更新:2019-02-09 10:00ライフスタイル
-
チーズ好き要チェック♡ 都内で絶品チーズスイーツが食べられる話題のお店濃厚でクセになるチーズスイーツ。今回は、都内で食べられる、絶品チーズスイーツのお店をご紹介します♡...カフェ スイーツ♡いいね! 318件 更新:2019-02-16 19:00ライフスタイル
-
かわいいもの好き女の子必見♡ 一度は行ってほしい #名古屋カフェこんにちは。いさこです♡今回は名古屋出身の私が、名古屋のかわいくておいしいスイーツ達をご紹介します...カフェ スイーツ♡いいね! 222件 更新:2019-02-10 19:00ライフスタイル
-
SNS投稿のネタ切れ防止♡ コスメ・ファッションのおしゃれ投稿アイデアみなさんはSNSに投稿したいけどネタがなくて困った事はありませんか?そんなネタ切れの時におすすめの投...インスタ映え フォトジェニック♡いいね! 202件 更新:2019-02-12 19:00ライフスタイル
-
春から一人暮らし♡ 新生活のお部屋を彩るかわいいインテリアアイデア新生活が始まる季節!あたたかい風に包まれて気持ちも心機一転♡一人暮らしのお部屋をどんな風にかわいく...小物 インテリア♡いいね! 196件 更新:2019-02-14 15:26ライフスタイル