女子会でグチばっかり…もやもやする毎日から脱して幸せになる方法♡
気づくといつも女子会を開いて、学校やバイト先、仕事や恋人のグチばかり。「こんなことばかりしていたらダメだな」と思ってはいるものの、女友達とつるんでいないと不安……。こんな女子も多いはず。
今回は、女子会でグチをこぼす日常を脱するための心得をみていきましょう。
「ねぇ、聞いてよ! こんなムカつくことがあったの!」と、友達と集まるたびに、楽しい話よりも文句ばかりが口をついて出てしまう。そのたびに後悔しているのに、なぜかネガティブなループから抜け出せない。
女友達のグチを聞くと、「あ、私だけじゃないんだな」なんてちょっと安心してしまったり、逆に他人の幸せな話を心から喜べなかったり……。
このように、なにか or 誰かに対して常に不満が噴出してしまうなぜなのでしょうか? たいていの場合、その原因は“自分が満たされていないこと”にあるのです。
人は満たされていないときほど、その“欠けている部分”、つまり不全感を他人や外の世界に向けてしまいます。その結果、「他人のせいで自分が満たされていないんだ」と責任転嫁することができ、同時に自分自身の問題に目をつぶることができるのです。
しかし、当然これは応急処置でしかなく、問題の根本的なところは何も解決されません。
しばしば、「○○ちゃんって、彼氏ができた途端女子会に来なくなったよね」「私たちとの付き合いが悪くなったよね」という会話が聞こえてきませんか?
それは自分のプライベートが満たされたことで、それまで欠落していた部分を埋め合わせてくれていた“グチを共有する空間”が不要になったからでしょう。簡単にいえば、“不安を解消するための人間関係”から卒業したということです。
・常に誰かと一緒に行動していないと不安
・常に「こんな風に思われているかも」と他人からの評価を気にしてしまう
・友達が少ない、一人でいると思われたくない
誰かといつも一緒に集まり、自分の満たされない思いを共有することで、「私たちって友達だよね!」「ダメなところも一緒に共有しようね! それでこそ親友だよね!」と確認し合う……。それは本当の友情ではなく、それぞれが自分の不安を満たすために相手を欲している、という依存関係にも近いものといえます。
もちろん、本人たちがそれで楽しいのならばそれで良いでしょう。しかしこの応急処置が続くと、そこから抜け出て幸せになった友達を妬んだり「あの子って変わったよね」とレッテルを貼ったり、成長した仲間を見習って頑張ろうと努力しようとしなくなったり……。ネガティブなループが続くことも考えられます。
自分に不満があるとき、幸せな人を自分の位置まで引きずり落として安心するのではなく、自分がハマっているループから抜け出して、幸せなところまで自分を持ち上げることを考えるべきです。
・自分のやりたいことをやって、日々が充実している
・大変だけれどもやりがいのある仕事で、意欲に満ちている
・大切な人のために頑張れる
・大好きな趣味で頭がいっぱい
こういう状態のとき、人はわざわざ群れをなして“ネガティブ自慢”をする余裕などありません。そんな時間があるならば、もっと有意義なことにコストを使いたい。コストというのは、“時間”や“お金”だけでなく、“何に頭を使うか”“何に感情を向けるのか”ということも含まれます。
「無駄だとわかっているのに、グチばかりの女子会を開いてしまう」という悩みがある人は、それに自覚できた時点で、確実にその日々を脱することができるはず。他人と傷を舐め合う暇があるのなら、まずは“グチの会への参加を断る勇気”を持ち、同時にその時間を使って、自分の不満を満たしてあげる自己投資に回しましょう!
そうすれば、知らぬ間に満たされた人たちがあなたの周りに集まってきたり、自分一人でも充実した日々を送ることができるようになりますよ♡
(ヤマグチユキコ)
今回は、女子会でグチをこぼす日常を脱するための心得をみていきましょう。

(C) LAURIER PRESS
グチばかりこぼしてしまう原因って?
「ねぇ、聞いてよ! こんなムカつくことがあったの!」と、友達と集まるたびに、楽しい話よりも文句ばかりが口をついて出てしまう。そのたびに後悔しているのに、なぜかネガティブなループから抜け出せない。
女友達のグチを聞くと、「あ、私だけじゃないんだな」なんてちょっと安心してしまったり、逆に他人の幸せな話を心から喜べなかったり……。
このように、なにか or 誰かに対して常に不満が噴出してしまうなぜなのでしょうか? たいていの場合、その原因は“自分が満たされていないこと”にあるのです。
自分に欠けているものほど見えなくなる
人は満たされていないときほど、その“欠けている部分”、つまり不全感を他人や外の世界に向けてしまいます。その結果、「他人のせいで自分が満たされていないんだ」と責任転嫁することができ、同時に自分自身の問題に目をつぶることができるのです。
しかし、当然これは応急処置でしかなく、問題の根本的なところは何も解決されません。
常に誰かとつるんでいないと不安?

しばしば、「○○ちゃんって、彼氏ができた途端女子会に来なくなったよね」「私たちとの付き合いが悪くなったよね」という会話が聞こえてきませんか?
それは自分のプライベートが満たされたことで、それまで欠落していた部分を埋め合わせてくれていた“グチを共有する空間”が不要になったからでしょう。簡単にいえば、“不安を解消するための人間関係”から卒業したということです。
自分の不安を満たすための関係になっているかも
・常に誰かと一緒に行動していないと不安
・常に「こんな風に思われているかも」と他人からの評価を気にしてしまう
・友達が少ない、一人でいると思われたくない
誰かといつも一緒に集まり、自分の満たされない思いを共有することで、「私たちって友達だよね!」「ダメなところも一緒に共有しようね! それでこそ親友だよね!」と確認し合う……。それは本当の友情ではなく、それぞれが自分の不安を満たすために相手を欲している、という依存関係にも近いものといえます。
ネガティブなループが続くだけ?
もちろん、本人たちがそれで楽しいのならばそれで良いでしょう。しかしこの応急処置が続くと、そこから抜け出て幸せになった友達を妬んだり「あの子って変わったよね」とレッテルを貼ったり、成長した仲間を見習って頑張ろうと努力しようとしなくなったり……。ネガティブなループが続くことも考えられます。
自分に不満があるとき、幸せな人を自分の位置まで引きずり落として安心するのではなく、自分がハマっているループから抜け出して、幸せなところまで自分を持ち上げることを考えるべきです。
まずは自分を満たすこと、大切にすることから始めよう

・自分のやりたいことをやって、日々が充実している
・大変だけれどもやりがいのある仕事で、意欲に満ちている
・大切な人のために頑張れる
・大好きな趣味で頭がいっぱい
こういう状態のとき、人はわざわざ群れをなして“ネガティブ自慢”をする余裕などありません。そんな時間があるならば、もっと有意義なことにコストを使いたい。コストというのは、“時間”や“お金”だけでなく、“何に頭を使うか”“何に感情を向けるのか”ということも含まれます。
断る勇気を持って!
「無駄だとわかっているのに、グチばかりの女子会を開いてしまう」という悩みがある人は、それに自覚できた時点で、確実にその日々を脱することができるはず。他人と傷を舐め合う暇があるのなら、まずは“グチの会への参加を断る勇気”を持ち、同時にその時間を使って、自分の不満を満たしてあげる自己投資に回しましょう!
そうすれば、知らぬ間に満たされた人たちがあなたの周りに集まってきたり、自分一人でも充実した日々を送ることができるようになりますよ♡
(ヤマグチユキコ)
1
ライフスタイルに関する人気キーワード一覧
絶対見るべきライフスタイル記事5選♡
-
<新カフェ情報>韓国の大人気カフェ カフェドパリがついに日本登場♡韓国旅行の定番スポットでもあり、韓国人気No.1カフェに選ばれた「Cafedeparis(カフェドパリ)」がつい...スイーツ 韓国♡いいね! 405件 更新:2019-02-09 10:00ライフスタイル
-
チーズ好き要チェック♡ 都内で絶品チーズスイーツが食べられる話題のお店濃厚でクセになるチーズスイーツ。今回は、都内で食べられる、絶品チーズスイーツのお店をご紹介します♡...カフェ スイーツ♡いいね! 303件 更新:2019-02-16 19:00ライフスタイル
-
サクサク、ふんわり絶品トーストが食べたい♡ 都内にあるおすすめカフェ「次のトレンドはトースト?」ってほど、最近おしゃれなカフェでよく見る“トースト”メニュー!今回は、...カフェ 「インスタ探検隊」♡いいね! 280件 更新:2019-02-13 20:16ライフスタイル
-
デザイン鏡でこだわりルームに♡ 憧れのお部屋を作るインテリアアイデア「映画でみたあのヒロインみたいなお部屋に住みたい……♡」「小さい頃から憧れてたプリンセスルームをそろ...女子力 インテリア♡いいね! 262件 更新:2019-02-07 20:00ライフスタイル
-
かわいいもの好き女の子必見♡ 一度は行ってほしい #名古屋カフェこんにちは。いさこです♡今回は名古屋出身の私が、名古屋のかわいくておいしいスイーツ達をご紹介します...カフェ スイーツ♡いいね! 221件 更新:2019-02-10 19:00ライフスタイル