片付けられない女の特徴と片付け上手になる方法♡ 汚部屋を卒業!
1年以上使っていないものは、その後も使わない可能性大!。
どうしても、もったいない……! と捨てるのが難しい場合は、メルカリやフリルなどのフリマアプリで販売してみるのもおすすめです♪ ただし、売れなければずっと家に残ってしまうので、「◯日以内に買い手がつかなかったら、諦めて捨てる」と諦めるポイントを作っておくのも重要!
必要なものだけを残したら、収納する場所を決めましょう。「服はクローゼットに入るだけしか買わない」「食器は食器棚に収まるだけしか集めない」と自分のルールを決めておくと、物が増えすぎることも散らかることもなくなりますよ!
収納スペースがあきらかに足りない場合は、棚やホワイトボックスなどを買い足してもいいですね♪
片付けのゴールが決まっていないと、いつまでたっても終わりがこない状態。終わりがないものって、なかなかやる気もおきませんよね!
「きれいな部屋にする!」というふわっとしたゴールではなくて、「床の上に何も置かない状態にする」などと具体的なゴールを決めて片付けるといいですよ♪ 小さくてもゴールを設定しておくことで、達成感も感じられます。
今まで片付けられなかった人が、いきなり部屋全体を片付けするとなると大変です。今日はテレビの前のものを片付ける、明日は本棚を整理するなど、小さなところから始めるとストレスなく続けることができますよ!
特に一人暮らしの人は片付けをしても褒められることがないので、重い腰が上がらないという場合も。そんなときは「今日中に本棚を全部整理整頓できたら、明日は気になっていたお店のランチを食べる」などちょっとしたご褒美を設定してみてはいかがでしょうか♡
長い時間片付けをしようと思うと、集中力が続かず嫌になってしまいます。まずは1日5分、10分など短い時間でいいので、まずは“片付けをする”ということを習慣付けましょう! スマホでもタイマーがあるので、アラームをセットして片付けると、集中して片付けられますよ。
片付け上手になる方法がわかったところで、場所別に片付け方のコツをご紹介します! すぐに取り入れられることばかりなので、ぜひ実践してみてくださいね♡
リビングはお客様が1番にする場所。一方で、使っていたものをついつい出しっぱなしにしていて、片付いていない印象になってしまうことが多い場所でもあります。
片付けのポイントは、ゴミをすぐに捨てられる状態にしておくことと収納スペースを作ること。
お菓子を食べたり、何かをメモした紙などなにかとゴミが出やすいリビングは、ゴミ箱を複数設置して、気軽にゴミを捨てられる状態にしておくと掃除をする手間が省けます。
また、ペンや文房具などあちこちにおいてしまいがちなものは、収納スペースを作ることでスッキリとした印象になりますよ!
調味料などよく使うものをつい出しっぱなしにしてしまうキッチン。毎日使うものは使いやすい場所に収納する、もしくは見えていてもおしゃれなケースにしまうなど工夫してみてくださいね!
よく使う食器や鍋などは、出しやすいところに収納して、あまり使わないものは上の棚や下にいれておくなど、動線を考えた収納もおすすめです!
本当に必要なものって意外と少なくありませんか? 片付けのコツは、本当に必要のあるものだけを置くこと。寝室以外にも収納できるものは、寝室に持って入らないことを徹底すると、片付ける手間もなくなり掃除もしやすくなりますよ!
どうしても、もったいない……! と捨てるのが難しい場合は、メルカリやフリルなどのフリマアプリで販売してみるのもおすすめです♪ ただし、売れなければずっと家に残ってしまうので、「◯日以内に買い手がつかなかったら、諦めて捨てる」と諦めるポイントを作っておくのも重要!
方法2. 収納場所を確保する
必要なものだけを残したら、収納する場所を決めましょう。「服はクローゼットに入るだけしか買わない」「食器は食器棚に収まるだけしか集めない」と自分のルールを決めておくと、物が増えすぎることも散らかることもなくなりますよ!
収納スペースがあきらかに足りない場合は、棚やホワイトボックスなどを買い足してもいいですね♪
方法3. 片付けのゴールを設定する
片付けのゴールが決まっていないと、いつまでたっても終わりがこない状態。終わりがないものって、なかなかやる気もおきませんよね!
「きれいな部屋にする!」というふわっとしたゴールではなくて、「床の上に何も置かない状態にする」などと具体的なゴールを決めて片付けるといいですよ♪ 小さくてもゴールを設定しておくことで、達成感も感じられます。
方法4. 小さなところから片付ける
今まで片付けられなかった人が、いきなり部屋全体を片付けするとなると大変です。今日はテレビの前のものを片付ける、明日は本棚を整理するなど、小さなところから始めるとストレスなく続けることができますよ!
方法5. 片付けが終わったご褒美を決める
特に一人暮らしの人は片付けをしても褒められることがないので、重い腰が上がらないという場合も。そんなときは「今日中に本棚を全部整理整頓できたら、明日は気になっていたお店のランチを食べる」などちょっとしたご褒美を設定してみてはいかがでしょうか♡
方法6. タイマーで時間を決めて片付けをする
長い時間片付けをしようと思うと、集中力が続かず嫌になってしまいます。まずは1日5分、10分など短い時間でいいので、まずは“片付けをする”ということを習慣付けましょう! スマホでもタイマーがあるので、アラームをセットして片付けると、集中して片付けられますよ。
場所別! 片付け方のコツ
片付け上手になる方法がわかったところで、場所別に片付け方のコツをご紹介します! すぐに取り入れられることばかりなので、ぜひ実践してみてくださいね♡
1. リビング
リビングはお客様が1番にする場所。一方で、使っていたものをついつい出しっぱなしにしていて、片付いていない印象になってしまうことが多い場所でもあります。
片付けのポイントは、ゴミをすぐに捨てられる状態にしておくことと収納スペースを作ること。
お菓子を食べたり、何かをメモした紙などなにかとゴミが出やすいリビングは、ゴミ箱を複数設置して、気軽にゴミを捨てられる状態にしておくと掃除をする手間が省けます。
また、ペンや文房具などあちこちにおいてしまいがちなものは、収納スペースを作ることでスッキリとした印象になりますよ!
2. キッチン
調味料などよく使うものをつい出しっぱなしにしてしまうキッチン。毎日使うものは使いやすい場所に収納する、もしくは見えていてもおしゃれなケースにしまうなど工夫してみてくださいね!
よく使う食器や鍋などは、出しやすいところに収納して、あまり使わないものは上の棚や下にいれておくなど、動線を考えた収納もおすすめです!
3. 寝室
本当に必要なものって意外と少なくありませんか? 片付けのコツは、本当に必要のあるものだけを置くこと。寝室以外にも収納できるものは、寝室に持って入らないことを徹底すると、片付ける手間もなくなり掃除もしやすくなりますよ!
ライフスタイルに関する人気キーワード一覧
絶対見るべきライフスタイル記事5選♡
-
<新カフェ情報>韓国の大人気カフェ カフェドパリがついに日本登場♡韓国旅行の定番スポットでもあり、韓国人気No.1カフェに選ばれた「Cafedeparis(カフェドパリ)」がつい...スイーツ 韓国♡いいね! 391件 更新:2019-02-09 10:00ライフスタイル
-
#フェアリーライト でおしゃれルームに 憧れインテリアを真似っこ♡フェアリーライトとは、ツリーの装飾として使われることの多い電飾のこと。このフェアリーライト、イン...「インスタ探検隊」 インテリア♡いいね! 341件 更新:2019-02-04 23:00ライフスタイル
-
サクサク、ふんわり絶品トーストが食べたい♡ 都内にあるおすすめカフェ「次のトレンドはトースト?」ってほど、最近おしゃれなカフェでよく見る“トースト”メニュー!今回は、...カフェ 「インスタ探検隊」♡いいね! 271件 更新:2019-02-13 20:16ライフスタイル
-
デザイン鏡でこだわりルームに♡ 憧れのお部屋を作るインテリアアイデア「映画でみたあのヒロインみたいなお部屋に住みたい……♡」「小さい頃から憧れてたプリンセスルームをそろ...女子力 インテリア♡いいね! 256件 更新:2019-02-07 20:00ライフスタイル
-
チーズ好き要チェック♡ 都内で絶品チーズスイーツが食べられる話題のお店濃厚でクセになるチーズスイーツ。今回は、都内で食べられる、絶品チーズスイーツのお店をご紹介します♡...カフェ スイーツ♡いいね! 222件 更新:2019-02-16 19:00ライフスタイル